

03月14日
東阪企画の会社説明会に出席すると「2度目の説明会への出席権利」が付いています。
皆さんの中には、「説明会に2度も出る必要はあるの?」と思っている人も多いのではないでしょうか。
そこで、今日は「2度目の説明会」がどんなセミナーなのかをご説明します。
皆さんは、「自己PRの書き方」に悩んでいませんか?
「人より目立たないと駄目なのか?」
「他人と差別化を図る為、ぶっ飛んだ内容でなければならないのか?」
「デザイン的に優れていなければならないのか?」
「そもそも、自己PRの書き方がわからん!」
実際、弊社を志望された就活生の多くが同じ悩みを抱え、異口同音にこう答えました。
「一度でいいから、選考を通過した自己PRを見たい」...と。
まさに、就活生の心の叫びと言えるでしょう。
そこで、弊社は昨年から「2度目の説明会」を開催し...
弊社の若手社員が提出した「自己PR」をお見せすることにしたのです。
「他人の自己PR」を見る機会はそうそうありません。
案の定、ほとんどの参加者は驚いていましたが、色々な自己PRを見られるので大好評でした。
4月に入社する新入社員の中には、実際にこのセミナーに参加した人もいます。
当日は、自己PRを書いた本人も出席する予定です。
本人しかわからない...書く際に、こだわった点、注意した点など、色々と質問してみてください。
弊社の求める自己PRとは、果たして、どんなものなのか?
実際の自己PRを見ながら、具体的に解説していきます。
ちなみに、写真に写っているのはセミナーで配られる自己PRの一部です。
右上の「えろほん」「変な趣味×妄想」という文字、気になりませんか?
昨年の就活生のリアクションを見る限り、出席して後悔することはないと思います。
参加条件は、会社説明会への出席だけです。
興味のある方は、是非、弊社の会社説明会にご出席ください。