とにかくなんでもやります!笑
担当しているネタのリサーチや映像・画像集めから、
ロケのセッティング、スタッフルームの整理整頓まで…
ほかの会社でも年次が下の人はそうかもしれませんが、
なんでもやります。
リサーチだけができればいいわけでも、ロケの仕込みだけ完璧に
できるようになればいいわけでもなく、細やかな気配りができる
オールラウンダーになるのが理想だと思います。
あとは、ディレクターのやっていることをよく観察するのも
とっっっても大事な仕事です。
楽しいのは、本当にいろんな人と出会えること。特に、街頭インタビューで一般の方々の話が聞けるのは面白いです。
合法で知らない人に声かけて話を聞けるなんて、テレビの特権だなと思います。
大変なのは、オールラウンダー能力が必要なこと。①でも書いたように、何か1つに特化するのではなく、
本当にいろんなことを上手いバランスでこなしていかなければなりません。得意分野は生かしつつ、
苦手なことも逃げずに食らいついていくのが大事です。
大切にしているのは、お世話になっている方々に感謝すること。
連絡している企業の方や街頭インタビューで出会った一般の方、さらにはSNSから連絡させていただく一般の方まで、
番組は本当にさまざまな人の協力があってこそ作れるんだなと日々感じています。
だからこそ、少しでもかかわりを持った方には感謝を伝えることを大切にしています。
やりがいは、1つの大きい企画をやりきったときの達成感!特番の仕事が終わった後、
ズムサタのズムいち担当週が終わった後の達成感は、何物にも替えがたいです。
社員の距離がいい意味で近い。何十年も年次が上の方でも、
”東阪の社員”と分かれば皆さんフランクに話してくださいます。
社長も若手を気にかけてくれており、職場で出会うとためになる話をたくさん聞けます。
あと、自己主張すればいろんな番組を見に行けます!
漠然と、「何かをつくる仕事がしたい!」「イベントっぽい仕事したい!」と思い、
広告やイベント系の企業を受けていました。当初テレビ業界はあまり考えていませんでしたが、
東阪の生放送や中継にかかわれるところは「イベント感あって面白そう」と思っていました。
入社前にズムサタのOAを見学し、放送に向けて一気に準備していく雰囲気が自分に合っているなと感じ、
心が決まりました。
どんな状況も楽しめる人
文化祭準備とかイベント準備とか、そういうのが好きな人
誠実に働ける人